共催 | 名古屋大学 |
---|---|
日時 | 9月12日(水)17:00~18:00(16:30 受付・開場) |
会場 | 名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂 |
定員 | 1,200名(どなたでも参加できます) | 講演者 | 名誉会員 槇文彦(槇総合計画事務所) |
内容 | 詳細はこちら(PDFが開きます) |
耐震構造計算偽装事件に端を発した建築士法改正により、学部カリキュラムは影響を受け、大学院インターンシップ制度が導入された。JABEEがUNESCO-UIAに認定され、建築教育の国際相互認証の動きが現実のものとなった。大災害に備えることはもちろんであるが、地球環境問題、エネルギー需給問題もますます深刻化している。一方で地方が抱える諸問題も忘れてはならない。こうした状況の中で、今の日本の建築教育について考えたい。
日時 | 9月12日(水)9:30~16:15 |
---|---|
会場 | 名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂 |
定員 | 1,200名(どなたでも参加できます) |
内容 | 第1部 「現在の日本の建築教育の問題点をえぐる」 第2部 「日本の建築教育の品質保証は確かか?」 第3部 「実社会から大学教育を見て」 第4部 総合パネルディスカッション 詳細はこちら |
日時 | 9月14日(金)13:30~17:00 |
---|---|
会場 | 名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂 |
定員 | 1,200名(どなたでも参加できます) |
講師 | 大月敏雄(東大) 加藤孝明(東大生研) 栗田暢之(NPO法人レスキューストックヤード) 村山顕人(名大) 星野広美(愛知県) |
コーディネーター | 福和伸夫(名大) |
内容 | 詳細はこちら(PDFが開きます) |
日時 | 大会期間中 |
---|---|
会場 | 名古屋大学東山キャンパス・環境総合館1階玄関ホール・レクチャーホール
(東海地域の建築・都市に関わる活動事例のパネル展示と、資料配布を行います。出展者を中心とした解説、意見交換を行います。) |
トーク | 9月12日(水)
オープニングセッション(12:30 ~ 14:00):名古屋大学と名古屋・山の手 トークコーディネーター 小松尚(名古屋大学) アフタヌーンセッション(15:00 ~ 16:30):「地域の施設を作る」~「市民参加」の施設作りから10年~ トークコーディネーター 浅野聡(三重大学) 9月13日(木)
9月14日(金)
|
詳細情報 | 「まちづくり広場」及び関連する現地見学会「まちづくりの現場を観る」の詳細(日程、申込方法含む)はこちら |
内容 | 詳細はこちら(PDFが開きます) |
愛知県庁と名古屋市役所(いずれも国登録有形文化財)の議場など主要室と免震レトロフィットを解説とともに見学します。申し込み方法など詳細は後日お知らせします。
日時 | 9月12日(水) 13:30~16:00 雨天決行 |
---|---|
定員 | 事前申込先着20名(申込方法は『建築雑誌』6月号掲載) |
名古屋城本丸御殿復元工事の現場と国指定重要文化財建造物「名古屋城西北隅櫓」、国有形登録文化財「乃木倉庫」を解説とともに見学します。申し込み方法など詳細は後日お知らせします。
日時 | 9月14日(金)13:30~16:00 雨天決行 |
---|---|
定員 | 事前申込先着20名(申込方法は『建築雑誌』6月号掲載) |
国登録有形文化財である豊田講堂と隣接するシンポジオンおよび両者をつなぐアトリウムを名古屋大学施設計画推進室による解説とともに見学します。申し込み方法など詳細は後日お知らせします。
日時 | 9月12日(水)15:30~16:30 |
---|---|
定員 | 事前申込先着20名(申込方法は『建築雑誌』6月号掲載) |
東日本大震災を契機に社会の閉塞感が強まり、建築を取り巻く環境もまた一段と厳しさが増しております。今の状況をのりこえ明日の建築をつくるために、大会テーマにありますように建築の原点に立ち返って若い力に大きな期待をしたいと考えます。
学生諸君は「だからこそ日々の日常活動を大切に」と考え、まちづくり、住まいづくり、種々ボランテイアなど、旺盛なチャレンジ精神で主体的かつ精力的に活動しています。
シンポジオンでは、そうした学生諸君の活動について話題提供の場を設け、語り合いと自由討議により参加者全員で交流いたします。
日時 | 9月13日(木)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 名古屋大学東山キャンパス・ES総合館ES034 |
松阪は、近世城下町として発達しましたが、城跡を中心にして城下町の都市空間を構成している武家地、町人地、寺社地の町並みがバランスよく継承されてきていることが特徴的です。また江戸で活躍した伊勢商人の故郷としても有名です。シャレットワークショップでは、城下町の歴史資産を活かした将来の空間像やデザインを提案します。
ワークショップ 期間 |
9月5日(水)~9日(日)、三重県松阪市市内 |
---|---|
作品展示 | 9月12日(水)~14日(金) 名古屋大学東山キャンパス・野依記念学術交流館(1階会議室) |
講評会 | 9月13日(木)9:30~12:00 名古屋大学東山キャンパス・野依記念学術交流館(2階ホール) |
講師 | 小林正美(明治大)、鵤心治(山口大)、野澤康(工学院大)、浅野聡(三重大)、岡絵理子(関西大)、北原啓司(弘前大)、小浦久子(大阪大)、根上彰生(日本大)、野嶋慎二(福井大)、高橋潤(明治大)、他 |
募集人数 | 学生30人程度(大学院生、学部生を問わず) |
申込方法 | 件名に「シャレットワークショップ参加申込み」と明記して、 1.氏名、2.学校名・学年・所属研究室(指導教員名)、3.連絡先(住所・携帯電話番号) 4.簡単な自己紹介とワークショップ参加への意気込み(400字以内)を記入のうえ、E-mailでお申し込みください。応募者多数の場合はプロフィールシートにて選抜します(プロフィールシートは申込みE-mailに書式を返信します)。 |
申込締切 | 8月6日(月) |
申込先 | info@urbandesignsupport.com(運営事務局泉山宛) |
東日本大震災により多くの貴重な人命を失い,建築・都市が大災害を受けたことを経て,日本建築学会と土木学会相互の自然災害軽減に関する連携がますます重要になっている。本ワークショップは,これまで土木学会が日本工学会と日本学術会議を通じて世界工学団体連盟(WFEO)とともに,諸外国との連携のもと進めてきた自然災害リスクマネージメントに関する国際シンポジウムの活動を引き継ぎ,日本建築学会と土木学会の合同シンポジウムを日本建築学会の会期中に開くことにより,国際的な自然災害軽減技術向上を図る。
主宰 | 日本建築学会(AIJ),土木学会(JSCE) |
---|---|
共催 | 社団法人日本工学会,世界工学団体連盟(WFEO) |
後援 | 日本学術会議 等 |
日時 | 9月13日(木)9:00~12:30 |
会場 | 名古屋大学東山キャンパス ES総合館2階ES025講義室 |
プログラム | プログラム(日本語) プログラム(英語) |
東海地域の建築で、特に構造的に特色のある建物を訪れ、その建物を造り上げる際の主に構造的な工夫や特徴などについて、設計した人たちや建築史家たちに分かりやすく解説してもらい、その建築の成り立ちについて体験的に理解してもらうための企画です。日頃見ることのできない、建物を支える構造の内部やさまざまな構造の仕掛けを見学します。