開催概要 > 研究協議会・研究懇談会・パネルディスカッション(仮題)

研究協議会・研究懇談会・パネルディスカッション(仮題)

9月12日(水)

材料施工 ペットと共棲するユニバーサルデザイン建材と居住空間
構造[SCCS] 今後の合成構造の展開を考える
構造[シェル・空間構造] 空間構造の耐震性能を考える-東日本大震災を経験して
構造〔原子力建築〕 原子力発電所建屋の耐震設計-過去・現在・未来
防火 広域避難計画を再考する
環境工学 節電から考えるこれからの建築
建築計画 ビジョンとバージョンをつなぐ生活環境再構築の現場と建築計画学
農村計画 東海地域における地域づくりの典型的な課題と実践例-国土計画の在り方を検討するために
都市計画 大学空間の社会的価値とその共創的継承
都市計画 住環境価値の再価値化-住環境マネジメントの戦略構築に向けて
建築社会システム 公共施設管理における情報管理のあり方
情報システム技術 デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市(技術部門設計競技表彰式)
建築法制 建築ストックの建築法制度-防火避難での課題
災害 広域巨大地震と災害調査
地球環境 地震災害・防災と地球環境問題-現況を乗り越え、将来の防災に対して構造分野でできること
総合論文誌 場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア

9月13日(木)

材料施工 建築改修工事標準仕様書の制定に向けて
構造[荷重] CFDによる風荷重評価のガイドライン作成に向けて
構造[基礎構造] 基礎の地震被害と耐震設計
構造[木質構造] 新時代の木造校舎の技術的課題と解決方法
構造[RC構造] 東日本大震災における鉄筋コンクリート建物の被害
防火 地震・津波による火災への備え-東日本大震災での被災実像から
環境工学 エネルギーとライフスタイルのあり方
建築計画 保存・保全の新たな立脚点-歴史保全と建築計画
建築計画 統合的視野からの建築計画学的実践
農村計画 新たな漁村のかたち-東日本大震災からの復興
都市計画 まちづくりのステップ・アップ-地区スケールの空間ビジョンを描くために
都市計画 環境モデル都市の動向とその未来-低炭素、生物多様、防災・復興の新たな環境対応都市づくりを目指して
建築社会システム 東日本大震災一年半・初動期の住宅対策と住宅復興に向けた課題
建築歴史・意匠 登録文化財の保存と活用
建築歴史・意匠 災害と民家-もっともながいあいだ、被害をうけてきた日本建築のなかにひそむ知恵の抽出
海洋建築 東海・東南海・南海三連動地震と津波への備え
情報システム技術 東日本大震災から情報システム技術を考える-情報共有、復旧・復興からスマートシティまで
地球環境 サステナビリティーを評価する-環境性能を超えて
地球環境 2050年のサステナブル建築を予測する
特別研究〔前現代都市・建築遺産計画学的検討[若手奨励]〕 まちづくりの資産としての戦後の都市・建築遺産
社会ニーズ対応[非構造材の安全性評価及び落下事故防止] 頻発する天井の落下事故防止に関して
社会ニーズ対応〔広域巨大災害と大震災に備える〕 広域大震災から地域は復興できるか
倫理 倫理教材の編集方針等について

9月14日(金)

材料施工 建築鉄骨の精度測定における課題と展望
構造[応用力学] 耐衝撃・耐爆設計のガイドラインの構築
構造[鋼構造] 鋼構造のリユースの現状と今後のあり方について
構造[振動] 強震観測とモニタリング技術が災害時に果たすべき役割
構造[壁式構造] 壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準改定と保有水平耐力計算
都市計画 景観の計画的リビジョン4-豊かな人間=環境へのシナリオ
建築歴史・意匠 モダニズム建築の評価-ドコモモによる作品選定作業を振り返って
特別研究〔次世代の計画系研究プラットフォーム[若手奨励]〕 縮退のパブリックデザイン
社会ニーズ対応[地球温暖化対策アクションプラン策定] 温暖化対策アクションプラン策定に向けて-カーボンニュートラル化に向けた施策の在り方
社会ニーズ対応[都市・建築にかかわる社会システム] 建築とまちづくりがひらく、持続可能な新しい社会について

▲ページの先頭へ戻る