HAMS
HOME ご挨拶 研究組織 研究内容 連絡先 関連リンク
 
学術講演会
建築デザイン発表会発表梗概 応募要領
宿泊・交通・昼食予約
 
Link
 > 日本建築学会
line
 > 日本建築学会 関東支部
line
 > 東京観光財団
line
 
研究集会・研協・研懇・PD
8月23日
材料施工 BIMによって建築生産はどのように変わるのか
構造[応用力学] ロバスト性・冗長性を向上させた建物の構造デザイン(技術部門設計競技表彰式)
防火 新宿歌舞伎町ビル火災から10年 −維持管理から建築防災の在り方を再考する−
環境工学 環境工学研究の最前線と分野連携 −自然・生態環境と人工環境(ビルト・エンバイランメント)の融和に向けて−
建築計画 人口過疎地域の生活環境モデル
建築社会システム 「利用の時代」の建築とマネジメントを考える
建築歴史・意匠 アジアの建築風土と日本の貢献 −アジアを学ぶ アジアから学ぶ−
情報システム技術 BIMはどこまで来ているか
建築教育 建築教育の革新に向けて−プロフェッショナルに必要な力を学生が学ぶ新しい方法−
地球環境 地球環境時代における木材の活用推進のシナリオ−新築着工木造率70%・自給率40%を目指して−
災害 2011年NZクライストチャーチ地震の被害調査報告
子ども教育事業 学校施設の教材化の可能性−小学校における住環境教育の視点から−
建築文化事業 街を歩くことから始まる建築、都市の読み解きと未来への構想
 
8月24日
材料施工 素材・形態・工法の伝承・革新と教育
材料施工 プレキャストコンクリート工法に関する課題と展望
構造[荷重] 実践的な性能設計/地震リスクマネジメント
構造[基礎構造] パイルド・ラフト基礎設計の現状と課題
構造[木質構造] 「木造禁止」を再考する
構造[SCCS] 合成構造の進化を目指して−合成構造設計規準の提案−
構造[振動] 活断層を考慮した設計用地震荷重
構造[仮設構造] 期限付き建築物の更なる可能性を探る−計画から期限満了後まで−
防火 火事に強い木造建築−展望・可能性・課題−
環境工学 これからの大都市の安全・安心と環境工学の役割
建築計画 利用の時代の災害復興計画−東北地方太平洋沖地震の被災者のために何ができるか−
建築計画 建築計画研究の表現にみる今日の主題
農村計画 漁村集落再生のシナリオ−東日本大震災からの復興−
都市計画 共創時代の都市デザイン像−景観の計画的リビジョン−
都市計画 これからの都市防災
建築社会システム 建設産業の未来のために−建設産業の構造改善に向けた韓国の強い決意に学ぶ−
建築社会システム 集合住宅の再生のため建築社会システム−市場での適正評価を目指して−
建築歴史・意匠 鉄筋コンクリート造建築におけるオーセンティシティを考える
建築歴史・意匠 民家研究の新視点−民家と集落・里山・文化的景観−
海洋建築 江戸の海から東京の海へ
情報システム技術 空間生命化デザイン−物質・情報・エネルギーの流れから紡ぐ新時代の建築創造−
建築法制 裁量性基準の可能性−協議調整ルールにおける審査基準のあり方−
特別研究[建築・都市の情報基盤と社会システム] 東日本大震災と次世代都市「スマートシティ」−災害に強い環境配慮都市−
社会ニーズ対応[地球温暖化対策アクションプラン策定] 地球温暖化対策の新たな枠組みにおける建築・都市・地域の取り組み
 
8月25日
総合 東日本大震災 @被害の概要、A復興に向けての提案
総合 市民と専門家が協働する成熟社会に相応しい建築関連法制度を目指して
構造[鋼構造] 座屈に関する設計上の諸問題−いま、新しい視点で座屈を考える−
構造[RC構造] 鉄筋コンクリート建物の保有水平耐力計算と地震被害
構造[PC構造] プレストレストコンクリート建築物性能設計・施工指針(案) 制定に向けて−どう変わるのか?PCの設計と施工、E-ディフェンスでの実験もふまえて−
構造[シェル・空間構造] ラチスシェルの黎明期を支えた理論・技術・施工−先人の手法をどう学ぶか−
農村計画 未来の景を育てる保全−農山漁村の地域づくりと文化的景観−
都市計画 スマートシュリンクと空間の管理−人口減少時代のアーバンフォームとマネジメント3−
地球環境 地球環境と防災のフロンティア(2)−地球環境防災の総合的デザイン指針に向けて−
特別研究[建築社会システムのあり方] 計画的住宅地は持続可能か?
社会ニーズ対応[広域巨大災害と大震災に備える] 大震災の復旧・復興に向けた建築関連学協会の連携と役割
社会ニーズ対応
[低炭素社会]
2050年の低炭素社会に向けた都市・建築の方向性を探るクロストーク
男女共同参画 建築におけるダイバーシティ:拡大する女性領域−多様で豊かな生活空間の創造をめざして−
総合論文誌 サステナブル社会における建築物長寿命化のフロンティア
 
 
トップページへ
 
 
| 開催概要 | ご挨拶 | 研究集会・研協・研懇・PD | 学術講演会・建築デザイン発表会 | 懇親会案内 | 会場案内 |
Copyright (c)Architectural Institute of Japan. All Rights Reserved.